新年 2020

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

2019年を振り返って

新年 2019 で述べた2019年の抱負を振り返りたいと思います。自分で書いた文章も1年経つと読むのが恥ずかしいですね。

生活習慣を改善する

https://twitter.com/medalotte/status/1106915677519007744?s=20
https://twitter.com/medalotte/status/1126129113759080448?s=20
https://twitter.com/medalotte/status/1163941864463933440?s=20

…とかなんとか言っていましたが、ついに改善することは出来ませんでした。

理由として、単純に日常的に起きなければならない時間が定まっていないことが挙げられます。今年は就職するため改善が期待されます。よろしくお願いいたします。

ブログ・Twitterで技術的なアウトプットを増やす

ブログの方でそこそこ出来ていたのではないでしょうか。

前年(2018年)比で考えると進歩しています。

競技プログラミングに(少し真面目に)取り組んでみる

AtCoderでレートが1000程度になりました。

年末にかけて忙しさが増していたこともあり、最近はあまり精進出来ていませんが、気が乗ったらもう少し上を目指していきたいと思います。

ネスペに合格する

https://twitter.com/medalotte/status/1207861658992795649?s=20

イラストを描く

見事に達成出来ませんでした。

今年は時間を作りたい。

ブログを書く

ほぼ月一くらいの頻度で投稿できていたので達成です。

今も下書きが大量に溜まっている(インド紀行とか)ので、どこかのタイミングで消化していきたいと思います。

やるべきことをやる

やりました。

今年の抱負

2019年の抱負を鑑みて、今年の抱負は以下の5つとします。

  1. 遅刻しない
  2. イラストを描く
  3. 本を読み切る
  4. Lisp系言語を習得する
  5. Emacsの拡張パッケージをリリースする

まずは遅刻をしないこと。実は裁量労働制なので遅刻と言っても常識的な時間に出社するくらいの意味合いになる(本当か?実情をあんまり把握していない)のですが、ここはきちんとやっていきたいと思います。

次にイラストを描くこと。最近趣味がプログラミングみたいな感じになってきているのですが、イラストを描きたいんですよね。描きたいので描きます。

次に本を読み切ること。ここで言う本は漫画・小説・ライトノベルの類ではなく、自分の専門分野に関する書籍を指します。積みまくっている。

次にLisp系の言語を習得すること。Common LispかClojureか、どちらかをやっていこうと思います。理由としては最後の抱負に繋がるのですが、「Emacs拡張を書きたいのにLispのことを全然理解していないから」という点が挙げられます。別にEmacs Lisp(Emacsの実装に使用されているLisp方言)だけをやってもいいのですが、せっかくなのでもう少し一般的なLisp方言から入門していきたいと思います。言語といえばRustも気になるのですが、今は後回しです(必要に迫られればやる。やりたい。)。

最後にEmacsの拡張パッケージをリリースすること。Emacs最高〜〜などと口走っている割に、既存の拡張機能を使うための設定であったり、簡単な関数しか書いたことがありません。

以上です。

やっていきます。

新年 2020」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 新年 2021 | meda-log

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です