びわ湖バレイを往く

室内に閉じこもってばかりだったので、息抜きにお出かけをしてきました。

JR京都駅から湖西線行きの普通電車に乗って数十分、びわ湖バレイ最寄駅の志賀駅に到着。

滋賀駅ではない

びわ湖バレイは標高1200mの山の上にあります。山頂まで続く山道があるそうですが、山登り初心者が通れるような道ではなかったので、ロープウェイで山頂まで行くことに。

シャトルバスに乗り、ロープウェイ乗り場へ。

屋台が水を撒いているおかげか辺りは涼しい

このびわ湖バレイのロープウェイですが、日本最速とのこと(移動速度 12m/s)。

早速乗り込みます。

スーッと動く
既に一望できとる

そして山頂に到着。

降り立った先には、無造作に作られた芝滑りエリアと無数の重機が待ち構えており、

無2
無3

エモかった。

貼り紙を見ると改装工事中とのこと。

ちなみに山頂は涼しく、山麓より10度も気温が低いそう。

気を取り直して琵琶湖が一望出来るというなんとかテラスへ。

びわ湖テラスだった
絶景いいね

湖の北側も南側も一望できる噂通りの絶景スポットでした。

広大すぎて北の湖岸が見えない
横にはロープウェイで運送される人々の姿が

ずっと湖を眺めていても仕方がないので、ゲレンデがある方向へ向かうことに。

びわ湖バレイはスキー場として有名です。もちろんこの時期に雪は積もっていませんが、ゲレンデ(という名の草原)を歩くことは出来ます。

ここで案内図を発見。

ロープウェイ以外に退路なし

本当に地図にない山道を歩いてくるか、ロープウェイで登ってくるしかない様子。

第1リフト発見

このリフトには乗らず、横道を行くことに。

横道には様々なオブジェが設置されていて、

横の筋肉をのばすマシーン
西部っぽい人
輪投げ選手権会場

やはりエモかった。

横の小高い丘に登るとお地蔵さんがいて、

ミニカーが賽銭箱の上を走行していた。

また、テーブルの上には水が撒かれていて、

※水浴びエリアです

座る人を涼ませていた。

他にも謎の発射台(足で踏んで鞠を飛ばす)や、謎の発射台2(足で踏んでペットボトルを飛ばす)、一人バッティングセンター(傾いている長い筒にボールを入れて、ボールが出てくる前に筒の反対側に回り込み、フォームを整えて打つ。とても難しい)などがあり、1時間近く夢中で遊んだ。

遊ぶのは程々にしてゲレンデを登ることに。

結構な斜面

ここまで来ると人がほとんどいなかった。夏にゲレンデを登る趣味の人は少ない様子。

ゲレンデの横にはひしゃげた滑り台が

しばらく登ってゲレンデの頂上に到着。

雲の中

ゲレンデの頂上ですが、同時に蓬莱山の山頂だとのこと。

持ってきたラムネを飲む。特に意味はありませんが..

振り返ると、リフト乗り場が雲に覆われていて、

本日最大のエモがそこにあった。

山頂を後にして、ロープウェイ乗り場に戻る途中、山道への入り口を見つけたのですが、

JR志賀駅と書いてある

見た感じ崖だった。

いつか装備を整えて山道にも挑戦したいなと思いつつロープウェイで下山。

ロープウェイ乗り場 夕方バージョン
琵琶湖を眺める警備員のおっちゃん

以上、びわ湖バレイでした。

スキー場が開いている冬だけでなく、夏も十分に楽しめるんじゃないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です