新年 2022

あけましておめでとうございます。今年も良い一年にしていきましょう。

2021年振り返り

主に Twitter や VRChat などの SNS を通して様々な出会いがあり、私にとってはとても良い一年だった。これらを通さない出会いは悲しいことに仕事の知識くらいだったかもしれない。

ここでの出会いとは、人との出会いの他に、自分が楽しいと思えること、それに関連する多種多様なコンテンツ、加えてそれらに対する他人の価値観など、幅広い出会いを指している。このような出会いに巡り合わせてくれた皆さんにはとても感謝しているし、交流のある方は今後ともお付き合いいただければ嬉しく思う。

ところで突然 VRChat という単語が出てきたけれど、これは今流行り?のメタバースのプラットフォームで、実は春ごろに VR 機器を買ってからそこそこに遊んでいる。メタバースという単語とそれが指す対象について私自身は正直まだしっくりきていないが、つい先月久々に会った大学時代からの友人らがこの単語を認知していて、かつ、当たり前のように使っていたので、私のようなまだしっくりきていない層も2022年には対応していかなければならないのだと思う。逆張りしても誰も幸せにならない。

なんだか長くなりそうなので VRChat の話はまたの機会に。主に音楽系のイベントなどにお邪魔している。

さて、2021年の目標を振り返ってみる。

もはや記憶になかったが以下のような目標を立てていた。

  1. SC合格
  2. 積み本を消化する2021
  3. 増量する

うーん全滅!何も達成出来ていない。

目標は日々意識する必要があるらしい。

2022年の目標

毎年目標を立てているが、まともに達成した試しがない気がしてきた。

何らかの成果を目標としているのが良くない気がしてきた(なぜなら成果を出す過程が不透明だから)ので、習慣を目標にしようと思う。

というわけで2022年の目標は以下にする。

  1. 毎日朝ご飯を食べる
  2. 毎日最低30分は情報整理をする
  3. 毎日運動(筋トレ/散歩/ゲーム)をする
  4. 上記3つの目標を達成したかどうかを日単位で記録する

1. 毎日朝ご飯を食べる

これは非常に大事なことだと思うが、2021年の半分は出来ていなかった気がする。

2021年の秋ごろに会社の健康診断があり、その際にコレステロール値が異常をきたしているとの通告を受けた。コレステロール値の異常について、ほとんどの受診者はコレステロール値が正常な範囲を超えている場合が該当するらしいが、私の場合はコレステロール値が正常な範囲に達していない状態であった。問診の際にもっとご飯食べなさいとお叱りを受けた。

これは問診の際のお医者さんのアドバイスだが、コレステロール値を上げるには卵を食べるのがコスパが良いらしい。毎朝何らかの卵料理を作るように心掛けたいと思う。

とはいえ時間がない日もあると思うので、そんなときのためにカロリーメイトの類を備蓄しておこうと思う。

ところで毎日朝ご飯を食べるということは毎日朝に起きるということだ。連休の度に睡眠サイクルが壊れていたが、この目標を遵守する場合はこれが大きく壊れないことが保証されるはずであり、一石二鳥だと思う(?)。

2. 毎日最低30分は情報整理をする

2021年の夏頃に Scrapbox というツールに出会った。

https://scrapbox.io/product

これは情報管理のためのツールであり、個人や非営利であれば無料で利用することが出来る。

Scrapbox では、各「ページ」に最低限の情報(例えばある単語に対する簡単な説明)を記載して、関連する「ページ」と「ページ」の間にリンクに張ることで、情報そのものとその情報に関連する情報を管理する。

個人的には頭の中の情報を細分化して無向グラフに落とし込むようなイメージを持っている。

ここ最近このツールを気に入っていて、日々の中で出会う興味のある事柄は大体これにまとめている。

このツールの良いところは、各「ページ」に記載する内容を最低限に留めるような心掛けが必要となるところだと思う。すなわち、単一の「ページ」に何らかの大きな事柄のすべてを記載する必要がなく、「ページ」を作成する際のハードルがとても低い。

例えば音楽を聴いていて、この曲良いな……と思ったら即その曲名の「ページ」を作成する。そのときに情報整理の余裕があればその曲のアーティストの「ページ」やその曲のジャンルの「ページ」とリンクさせる。あとはその曲名の「ページ」を見返した時に何でもよいが所感等を追記する。

例えば本を読んでいて、この概念(単語や用語等)面白いな……と思ったら即その概念の「ページ」を作成する。その概念の最低限の説明を「ページ」に書いている中で、「ページ」として作成済みの別の概念が出てきたらそのリンクを張る(興味のある分野の本を読んでいる場合、大抵は何らかのリンクを張ることが出来る)。

このようにして「ページ」とそれらの「ページ」間のリンクを作成することで、例えば上記の場合では自分の興味のある事柄の情報を気軽に整理することが出来る。

説明が長くなってしまった。本題に移ると、この便利なツールを使うにあたって個人的に問題となっている点がある。

これは私が怠惰なだけなのだが、「ページ」を作成する際のハードルがとても低いが故に、半数の「ページ」を作るだけ作って放置していることが問題となっている。とにかく作るぜ!と興味のある事柄の「ページ」を作るはいいが、それらを整理しておらず、空白のページが並んでいる。

「毎日最低30分は情報整理をする」という目標はこれらの放置された「ページ」を毎日整理していくことを指している。

Scrapbox の便利機能?としてランダム表示という機能がある。これはそのプロジェクト内のすべての「ページ」からランダムに1つの「ページ」を選んで表示するというものだ。

この機能は、今回のような、まるで盆栽を育てるような情報整理の際には適当であると思う。この機能を使って毎日ランダムに過去に興味を持った事柄と向き合っていきたい。

3. 毎日運動(筋トレ/散歩/ゲーム)をする

筋トレ、散歩、何らかの運動を行うゲームのいずれかひとつを毎日行う。

これについてはあまり言うことはなくて、生活習慣病対策と、あとついでに体重が増えればいいなと思っている。

昨年の春にダンベルとベンチを買ったので筋トレは家で気軽に出来る。出来るはず。

散歩は日々の食料品の買い出しなどもカウントしてしまおうと思う。難易度を上げ過ぎても達成できない。

何らかの運動を行うゲーム。これについては激しい動きを要求する VR ゲーム(Beat Saberとか)や VRChat 内で運動する系のイベント、ダンスワールド等が当てはまる。今は持っていないがリングフィットアドベンチャーを買ってもいいかもしれない。

4. 上記3つの目標を達成したかどうかを日単位で記録する

これは本気の表れであり、2022年を最高の1年にするために実施する必要がある。

おわりに

最高の1年にしような。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です