新年 2021

いつの間にか年が明けて2週間以上が経っていた。出遅れてしまったが、何を始めるにしても遅すぎるということはないので振り返りとか抱負とかを書き連ねたいと思う。

2020年振り返り

2020年は色々あった。それはもう。

まず、ここに書くまでもないが、この1年で生活様式が大きく変わってしまった。昨年、私は2020年度の新卒としてIT業界に飛び込んだが、この大きな変化によって想像していた社会人生活とかけ離れた生活を送ることになった。

今の生活がどうかという話になると各人の境遇によってさまざまな意見があるだろう。IT業界に関して言えば、リモートワークの導入など、今まであまり普及していなかった仕事の在り方が一般に考えられるようになり、ある意味業界において合理化が進んだのではないかと思う(おそらく同様の他業界も多いだろう)。弊社もそれに柔軟に対応しているという点で個人的には今の生活にそれなりに満足している。

とはいえ色々思うところはある。ただ、インターネットでこれ以上この話に言及しても良いことはないのでこの辺りでやめておく。


……話は変わって2020年はカメラを新調した。院生の頃に買ったエントリー向け(初心者向け)のカメラをしばらく使っていたが、お金も貯まったのでハイアマチュア向けのカメラを購入した。

いわゆる「カメラ/レンズ沼」にハマりかけている。いや、すでにハマっている。

この沼は恐ろしくもあるが、新たな出会い(カメラ/レンズとの)が楽しくてやめられない。あとボディ1つとレンズ1本を買ったらしばらくは新調しないつもりでいる。まあそれは難しいだろうと思う自分もいる。


2020年の目標は以下の5つだった。

  1. 遅刻しない
  2. イラストを描く
  3. 本を読み切る
  4. Lisp系言語を習得する
  5. Emacsの拡張パッケージをリリースする

今見直すと曖昧な目標ばかりで面白い。

この中でまともに達成できたのは「遅刻しない」くらいだと思う。遅刻してなくてえらい。

結局イラストは全然描かなかった。ついこの間ペンタブを新調したので描く環境は整った。少しずつその気になってきた。

「本を読み切る」―ここで本とは専門分野の書籍のことを指しているが、何冊か読んだものの、目標を立てた時点で想定していた(すでに所持していた)ものは読まなかったように思う。残り2つに関してはその余裕とモチベーションがあまりなかった。

入社してから必要になったこと、また、新たに興味を持ったことが多く、そちらの方に時間を費やしていた気がする。まあそれはそれで良かったのではないかと思う。

2021年の目標

さて、今年の目標は以下の3つにした。

  1. SC合格
  2. 積み本を消化する2021
  3. 増量する

まずは「SC合格」という目標。

SCが何かというと「情報処理安全確保支援士試験」のことで、詳細は以下のページに書かれている。

情報処理技術者試験の高度試験の一つで、情報セキュリティに関する知識が問われる試験だ。

今までに同じく高度試験の「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」と「ネットワークスペシャリスト試験」を受けてきたので、次で3つ目の高度試験挑戦になる。

これらの試験は一応国家試験ではあるが、合格したからといってどうなるわけでもないのが実情ではある。ただ、SCに合格すると、定期的にお金を払って研修を受けることで「情報処理安全確保支援士」を名乗ることが出来るらしい。会社からの援助がない場合、個人で支援士を継続することにあまりメリットはないように思えるが…。

高度試験では午前の1つ目の試験が免除される制度がある。この午前Ⅰ免除と呼ばれる制度の利用には制限があって、具体的には、「応用情報技術者試験、もしくは、いずれかの高度試験に合格してから2年以内」にのみ利用することが出来る。

私が前回高度試験に合格したのが2019年の12月なので、今年の秋試験まで午前Ⅰ免除を利用出来る。どうせなら免除される内に取れそうな試験は取ってしまおうというのがモチベーションの1/3くらいを占めている(モチベーションの話をすると会社から奨励金が出るもの大きい)。

今の業務でセキュリティの深い知識が要求されることはあまりないので、位置付けとしてはあくまで趣味である。もちろん知っておいて損はないと思う。

あと、TwitterのFFを見渡すと情報処理技術者試験を受けている人がそれなりにいるので、一緒に大喜利?などをやれたりするのは少し楽しい(ほんまか?)。


次に「積み本を消化する」という目標。

積んでいる本が無限にあり、何を消化するか決めておかないと後々の確認が曖昧になってしまうので、とりあえず今現在興味のある/業務上実用的な書籍をいくつかピックアップした。

ピックアップされた書籍達

SCの対策本も含めて7冊選んだ。真剣にやっていくならもっと消化出来そうではあるが、人生他にもやりたいことは沢山あるので少なめにしている。というか、この内5冊でも消化出来たら上出来な気はする(プライベートでお勉強してる時点でえらいので)。


最後に「増量する」という目標。

身長から適正体重が導出されるのはよく知られているかと思う。調べると出てくるが、 $$適正体重 = 身長^2 \times 22$$ のような関係にあるらしい。

私は結構なやせ型で、この適正体重よりも実際の体重が10kg程度少ない。これには若干の危機感を持っていて、健康でありたいので、今年はひとまず5kgくらい増量するよう努力するつもりだ。

単純に筋肉量が少ないことが原因な気がしているので、部屋で筋トレをする環境を整えた。ジムに行くという選択肢もあるが、おうち大好き人間なのでおうちから出たくない。


以上が昨年の振り返りと新年の目標になる。

2021年もやっていく。

新年 2021」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 新年 2022 | meda-log

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です